気になる目の下のクマの治し方とは? クマの種類別対策やマッサージ方法などをご紹介 | 布団のクリーニング・打ち直し・保管なら「おうちdeまるはち」

お役立ち情報

気になる目の下のクマの治し方とは? クマの種類別対策やマッサージ方法などをご紹介

作成日:2023年11月24日(金) 最終更新日:2023年11月24日(金) 公開日:2023年11月24日(金)

気になる目の下のクマの治し方とは? クマの種類別対策やマッサージ方法などをご紹介

 

 

ouchide08_logo.png

監修者情報:
おうちdeまるはち

当社(株式会社丸八真綿販売)はグループで日本最大級のふとん専用水洗い工場設備を有し、35年以上にわたってふとんクリーニングを行っています。実績は累計640万枚を超え、多くのお客様に永く愛されております。また10年以上ご好評いただいている羽毛リフォームも最高グレードで丁寧に仕上げます。本コラムでは、安眠インストラクターや快眠セラピストの資格を持ったスタッフが寝具のメンテナンス情報やぐっすり眠れるコツをご紹介しています。

おうちdeまるはち

 

banner1e

 

目の下のクマは「暗い印象を与える」「老けて見える」と気になっている方が多いお悩みの1つです。

 

目の下のクマというと、単純に寝不足や疲労が原因と考えがちですが、実はクマの種類によって原因もさまざまなのです。

人間の身体は年齢を重ねるごとにクマができやすくなるので、きちんとどの種類なのかを見極めてケアすることが大切です。

 

今回は、目の下のクマの種類と原因、改善方法に加えてよくある質問もご紹介します。

 

記事の目次

 

 

あなたのクマはどのタイプ?種類別症状と原因は?

あなたのクマはどのタイプ?種類別症状と原因は?

目の下にできるクマは実は1種類ではなく、複数の種類に分けられていることをご存知でしょうか。

体質、年齢、生活習慣などによりクマの症状と原因が異なります。

ここでは4つのタイプをご紹介しますので、ご自身がどのタイプに当てはまるか確認してみましょう。

 

 

  青クマの症状と原因 

青クマ

 

「青クマ」は、目の周りの血行不良により目の下の毛細血管が透けて見える状態です。

生まれつき目の下の皮膚が薄い方や、色白の方は特に「青クマ」ができやすいとされています。

下まぶたを指で引っ張ると、クマの色が薄くなる・消える場合やマッサージをして色が変わる場合は青クマの可能性が高いといえます。

 

血行不良の原因は長時間のデスクワーク、ストレスや冷え、ホルモンバランスや生活習慣の乱れなどといわれています。

また、睡眠不足や不眠症によってできるクマも「青クマ」に該当します。

目の下の皮膚は、顔の他の皮膚に比べて1/3程度の薄さしかないため黒っぽく変化した血液が薄い皮膚から透けて、青黒く見えるとされています。

 

 

  茶クマの症状と原因 

茶クマ

 

「茶クマ」主にメラニン沈着によって引き起こされる茶色っぽいクマのことを呼びます。

目の下の皮膚がゆるんで1か所にたまり、縮れシワのように色調が暗く見えている状態です。

目の下の皮膚はとても薄いものなので、少しの刺激でも色素沈着を起こしてしまう場所なのです。

「茶クマ」の原因としては、花粉症やアレルギーなどの影響で目をこすったり、メイクを落とす際に強い摩擦が起きたり、日焼けによって色素沈着が生じることが考えられています。

また、年齢を重ねるごとに「茶クマ」が起きやすくなってしまうため、肌のターンオーバーが間に合わず色素沈着が発生してしまうことが多いです。

 

 

  黒クマの症状と原因 

黒クマ

 

「黒クマ」は目の下の段差が影になって暗く見えている状態のことです。

別名は影クマ・たるみクマともいわれています。

加齢により肌にハリがなくなってたるんだり、筋肉が衰えたりすることによってより目立ちやすくなります。

「黒クマ」の主な原因は、年齢と共に目を開閉する眼輪筋(がんりんきん)と呼ばれる筋肉や目元の靭帯がゆるんでしまうと、眼窩脂肪(がんかしぼう)と呼ばれる瞳のクッションの役割をする脂肪が前に出てきてしまい、目の下に影を作ってしまうのです。

この脂肪の膨らみが光の加減で際立って見えることがあります。

また、紫外線の影響などにより、肌の弾力が減り、たるみが生じ、「黒クマ」として見られることもあります。

さらにアジア人特有の骨格が原因となることもあります。

頬よりも目の眼球の位置のほうが前にある人が非常に多く、こうした骨格では、目袋(アイバッグ)が飛び出してしまうことがあり、それが「黒クマ」となる場合も考えられます。

 

 

  赤クマの症状と原因 

赤クマ

 

「赤クマ」は、目の下の眼輪筋(がんりんきん)という筋肉が透けて見える状態です。

頬骨あたりを下に引っ張ると、赤くなっている部分が引っ張られて、赤みが増す場合は「赤クマ」である可能性が高いです。

「赤クマ」の主な原因は、目の下にある静脈と動脈、二つの血管の流れが詰まり起こる「うっ血」です。

眼窩脂肪(がんかしぼう)を包んでいる膜がゆるむことで脂肪が前方へ突出し、この脂肪が眼輪筋に圧迫をかけることによって、筋肉が透けて見え、赤いクマが目につくようになります。

特に目の下の皮膚が薄い方や色白の方が目立ちやすいといわれています。

 

  

 

 

クマの種類別:セルフケア対策

クマの種類別:セルフケア対策

クマの種類によって適切なケアの方法は異なります。

自分ですぐできるセルフケア対策を解説していきます。

 

 

  青クマのセルフケア方法 

目の下の血行を促すために青クマに有効なセルフケアを3つご紹介します。

まず1つ目は目元をマッサージする方法です。

目の周囲は皮膚が薄いため、マッサージが刺激にならないように適量のクリームやオイルなどを使い、皮膚に負担がかからないようにすることが大切です。

強く擦ったり、力を入れないように優しく行いましょう。

 

【青クマ対策:マッサージの手順】

① 人差し指と中指の指の腹を額に当て、こめかみまでゆっくりと指圧します。

② 薬指の指の腹を使ってこめかみから目尻までなぞり、目尻から目頭まで目の下の骨を触るように優しく指圧しながら移動させます。

③ さらに目頭から目尻まで、目の上の骨を触るように優しく指圧しながら移動させます。

このマッサージを3回程度行うことで、目元の血行を促すことが出来ます。

 

2つ目は蒸しタオルで目元を温める方法です。

 

血行改善のためには、蒸しタオルやホットアイマスクで目元を温めるのも効果的です。

蒸しタオルは電子レンジを使用すれば簡単にできるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

タオルをさっと濡らして適度に水分を含んだ状態で、簡単に折って電子レンジに入れます。

500Wの電子レンジで1分程温めましょう。

 

温まったタオルを目の上にのせて、2〜3分程度そのままにしてじっくりと目元を温めます。

ただし、熱すぎる蒸しタオルは火傷の恐れがあるため、注意しながら行いましょう。

 

3つ目は十分な睡眠を取ることです。

質の高い睡眠をとることは青クマを改善する重要な要素となります。

 

軽めな運動やストレッチ、入浴などでリラックスし、眠る時は寝室をできる限り暗くし、就寝の1時間前からスマートフォンやテレビは見ないように心掛けることで、睡眠の質を高めることができます。

 

 

  茶クマのセルフケア方法 

目の下に色素沈着を起こしてしまってできる茶クマのセルフケア方法は主に2つあります。

 

1つ目は保湿・スキンケアをしっかりすることです。

シミのケアと同じようにスキンケアを適切に行うことが大切になるので、保湿や美白、紫外線対策を重点的に行いましょう。

保湿をきちんと行うことで乾燥対策になることはもちろん、肌のターンオーバーも整えることができます。

肌のターンオーバーを整えることにより、潤いやハリのある肌を維持することができます。

特に保湿力が高いヒアルロン酸やセラミドが入ったアイテム、メラニンによる色素沈着を予防・軽減して美白効果が期待できるビタミンC誘導体配合の保湿剤がおススメです。

 

また、長時間屋外で過ごす場合は紫外線対策も忘れずに行いましょう。

紫外線によってメラニン色素が増えると茶クマが悪化する原因となるので、こまめに日焼け止めを塗ることが大切です。

 

2つ目は刺激を与えないことです。

起床時に目をこすったり、クレンジング時の摩擦などの刺激はメラニンの生成を促します。

できる限り目元へ刺激を与えないように注意しましょう。

 

さらに強く目元をマッサージすることでも茶クマが悪化する可能性があります。

茶クマの場合は、マッサージはできるだけ控えるようにすることが大切です。

 

 

  黒クマのセルフケア方法 

黒クマの原因は皮膚の変色ではなく、目の下にできる影のため、セルフケアで改善するのが難しいクマですが、目の開閉に関わる眼輪筋(がんりんきん)の衰えを回復させるために眼輪筋を鍛えるトレーニングを試してみることはおススメです。

 

ここでは代表的なトレーニングを紹介します。

【黒クマ対策:トレーニング方法】

① 力を入れて目を閉じ、5秒キープする

② 目を見開いて5秒キープする

③ ①と②を5回程、交互に繰り返す

 

ただし、セルフケアで出来ることが少ないので、回復が見られない場合は医師に相談してみましょう。

 

 

  赤クマのセルフケア方法 

赤クマは静脈と動脈の二つの血管でうっ血が起こっている状態で、動脈内には明るい色の血が流れており、これがつまり肌の表面に出てくると、青クマより鮮明に赤く見えるのですが、基本的な原因は2つとも血行不良です。

 

軽い赤クマであれば、目元の血行を促進することで解消が可能です。

例えば、お風呂に入りながらホットタオルを目の上に乗せる、あたためたあとにタオルに包んだ保冷剤などで冷やす動作を繰り返す温冷法も有効です。

 

同時に生活習慣を見直す必要もあり、目を定期的にリフレッシュするなどして疲れをためないようにしましょう。

 

  

 

 

目の下のクマを予防するために気をつけること

目の下のクマを予防するために気をつけること

様々な原因により、種類も分類されている「クマ」ですが、「青クマ」はストレスや眼精疲労が原因でクマができることがあります。

ストレスが多いと末梢の血管が収縮しやすくなり、血行不良を招いてしまい、免疫力が下がり病気になりやすくなったり、身体が疲れやすくなるため、さらにクマを悪化させる可能性があります。

ストレスを発散させるためには、リラックスした空間や時間を意識的に持つことが大切です。

運動や入浴、食事や趣味の時間を充実させるように考えてみましょう。

 

「茶クマ」の予防には、保湿することと刺激を抑えることが重要です。

目の下は皮脂腺や汗腺がなく乾燥しやすいところなので、保湿は必須です。

また、アイメイクや洗顔時にこすることでの負担や慢性的な刺激は避けるようにしましょう。

 

「黒クマ」は前述のトレーニングに加えて、抗酸化作用のある食事を取り入れることも、予防につながります。

抗酸化作用が期待できる代表的な食べ物は以下のようなものがあります。

・緑黄色野菜

・りんご、オレンジ

・海藻類

・ピーナッツ、アーモンド

・緑茶

バランス良く取り入れることで、身体の内側から予防できるといわれています。

 

  

 

 

クマに関する疑問のまとめ(Q&A)

クマに関する疑問のまとめ(Q&A)

目の下のクマに関するよくある疑問をピックアップしてご紹介します。

 

 

   男性に多いクマの原因は? 

男性の場合、「黒クマ」ができる方が多いのが特徴です。

他の種類のクマが生じないわけではないのですが、男性は女性と比較して皮膚に厚みがあるので、目の周りの脂肪量が多く、皮下組織の奥深くにまで存在するため、加齢による「黒クマ」に悩む男性は多いといわれます。

 

 

  女性に多いクマの原因は? 

女性の場合は、「茶クマ」で悩んでいる方が多いとされています。

肌の摩擦や紫外線が原因でメラニンが蓄積して、色素沈着になっている状態で、よくシミやくすみなど女性の肌を悩ませるものと同様になります。

本来であれば肌のターンオーバーによって垢とともに剥がれ落ちるのですが、血の巡りが悪くなるとターンオーバーが乱れ、メラニンがうまく排泄できなくなり色素が沈着し、目の下のくすみやシミとして定着しし、結果的に慢性的に「茶クマ」がある状態になってしまいます。

 

 

  クマと涙袋の違いは何?は? 

クマは目の下にできるくすみや影なのに対して、涙袋は目元の筋肉が発達した状態のことをいいます。

目元にクマがあると疲れた印象になってしまうのに対し、涙袋がキレイだと可愛らしい印象の目元になります。

目の下にクマによるたるみがあると、それに埋もれて涙袋の膨らみが見えなくなり、涙袋自体が目立ちにくくなります。

 

 

  クマに効果のある食べ物は? 

目の下の「茶クマ」クマにおすすめの栄養素は、ビタミンEとビタミンCが豊富に含まれた食べ物です。

ビタミンEが豊富に含まれている食材には、ほうれん草 やアボカド、うなぎ アーモンドなどのナッツ類に加え、フルーツに多く含まれるビタミンCには、ビタミンEの働きを高める働きがあります。

そのため、ビタミンEとビタミンCを一緒に摂取することは、クマの予防にいいと考えられます。

 

さらに「黒クマ」は前述したものに加えて、ビタミンB12や鉄分を多く含むアサリやビタミンAやビタミンB1、B2、スイカなどむくみを抑え、利尿作用を高めるものも良いでしょう。

 

また、「青クマ」や「赤クマ」のような血行不良には、タマネギやニンニク、ねぎ、緑黄色野菜、納豆や豆腐などの大豆製品、アジやイワシ、カツオなどの魚介類、さらにキノコ類やヨーグルトなど血液循環を促してくれる食材もおススメです。

 

 

  複数のクマが同時にできることもある? 

目の下のクマの原因は、いくつかの要因が重なり、複合的にクマが形成されているパターンも多く、「茶クマ」や「青クマ」などはっきりと区別できる状況でないこともあります。

 

一般的な見分け方としては、目尻を優しく横に引っ張った際の色の変化で、目尻を引っ張ったときに色が薄くなれば「青クマ」、色が変わらなければ「茶クマ」の可能性が高いといわれています。

 

しかし、自己判断でわからない場合は医師に相談するのが確実です。

 

  

 

 

目の下のクマには病気が隠れている可能性も?!

気になる場合は医師に相談を

目の下のクマには病気が隠れている可能性も?!気になる場合は医師に相談を

「たかがクマ」と簡単に考えていて、実は病気が潜んでいるといった場合もあります。

目の下にクマができる可能性がある病気について順番にみていきましょう。

 

【バセドウ病】

病気によりクマが目立つケースとして最も多いのがバセドウ病です。

バセドウ眼症になると眼球が大きくなる変化とともに周囲の眼窩脂肪が圧迫されて下眼瞼から突出してしまい、「黒クマ」を形成することがあります。

他にもバセドウ病には、体重減少や動悸、下痢、視力低下など、さまざまな症状があります。

 

【アトピー性皮膚炎・花粉症】

アトピー性皮膚炎や花粉症で目にかゆみが生じると、頻繁に擦ってしまい、色素沈着を起こしやすくなり「茶クマ」ができることがあります。

目の周りの皮膚は薄いため、外部からの刺激を受けやすく、目元への刺激が蓄積されることにより、色素沈着を起こし、クマのように見えることがあります。

 

【貧血】

貧血になると、赤血球中のヘモグロビンの濃度が低下し、めまいや立ちくらみなどの症状が起こることがあります。

血行不良を引き起こし黒っぽい血液が増えると、「青クマ」に見えることがあります。

また、血色素量が減ることで皮膚の透過性が上がって、目の下の皮膚が透けて下の筋肉の赤みが目立ち、その結果「赤クマ」が現れることもあります。

 

【肝臓疾患】

肝機能が著しく低下すると、黄疸という皮膚が黄色くなる症状が出ることがあります。

黄疸が出ると皮膚のトーンが下がってクマが出現したり、この状態が続くと痩せることで目の下の皮膚がたるんでクマが目立つことがあります。

その他にも食欲低下や倦怠感、吐き気などの症状が起こることがあります。

 

  

 

 

まとめ

まとめ

目の下のクマには「青クマ」「茶クマ」「黒クマ」「赤クマ」と4種類のタイプがあります。

それぞれのタイプごとに特徴や原因が異なりますが、ほとんどのクマは生活習慣や加齢によって現れます。

 

目の下のクマはセルフケアによってある程度の改善が見込めるため、意識しながら日常生活を送ることが大切です。

 

セルフケアによる改善が難しい場合は、稀に重大な病気が潜んでいる可能性もありますので 気になる場合は早めの受診をおススメします。


おうちdeまるはち 安眠コラム寝具のメンテナンス情報やぐっすり眠れるコツが満載

 

新着記事

 

 

人気の記事

おうち de まるはち

⾼級ふとんメーカーが専⽤⼯場で丁寧に仕上げる "こだわりのふとん⽔洗い" クリーニング

0120-9548-91

お電話受付時間 10:00〜17:00

24時間受付中!Webからのお申し込みはこちらから

Copyright(c) Maruhachi Mawata Hanbai Co, Ltd. All Rights Reserved 株式会社 丸⼋真綿販売