ふとんに入ると咳が出るのはなぜ?5つの原因と対策方法で快適 な睡眠時間に! | 布団のクリーニング・打ち直し・保管なら「おうちdeまるはち」

お役立ち情報

ふとんに入ると咳が出るのはなぜ?5つの原因と対策方法で快適 な睡眠時間に!

作成日:2024年12月27日(金) 最終更新日:2024年12月27日(金) 公開日:2024年12月27日(金)

ふとんに入ると咳が出るのはなぜ?5つの原因と対策方法で快適 な睡眠時間に!

 

 

ouchide08_logo.png

監修者情報:
おうちdeまるはち

当社(株式会社丸八真綿販売)はグループで日本最大級のふとん専用水洗い工場設備を有し、35年以上にわたってふとんクリーニングを行っています。実績は累計640万枚を超え、多くのお客様に永く愛されております。また10年以上ご好評いただいている羽毛リフォームも最高グレードで丁寧に仕上げます。本コラムでは、安眠インストラクターや快眠セラピストの資格を持ったスタッフが寝具のメンテナンス情報やぐっすり眠れるコツをご紹介しています。

おうちdeまるはち

 

banner1e

 

「日中は気にならないのに、夜ふとんに入ると咳が出る」

「なぜか寝ているときに咳が止まらない」

 

こんな悩みをお持ちの方はいませんか?

 

咳が出ると「風邪をひいたかな?」と思う方が多いと思いますが、咳が出る原因は、風邪の症状だけではありません。

 

今回は、ふとんに入ると咳が出る5つの原因と、予防・対策方法について解説します。

 

医療機関での検査内容についても解説しますので、ふとんに入ると咳が出て悩んでいる方、医療機関を受診しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

記事の目次

 

 

 

ふとんに入ると咳が出る原因は?

ふとんに入ると咳が出る原因は?  

 

ふとんに入ると咳が出る原因は、以下の5つが考えられます。

 

●乾燥

●アレルギー

●刺激の強い食べ物や飲み物の摂取

●気道の圧迫

●病気が疑われる場合

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

  乾燥 

 

空気の乾燥は、咳が出やすくなる原因のひとつです。

乾燥した空気に触れると、口から肺までの気道が乾燥してバリア機能が低下し、粘膜がダメージを受けやすくなります。

 

傷ついた粘膜は炎症を起こしたり、病原体が入りやすくなったりするため、ほこりなどの些細な刺激でも咳が出ます。

 

傷ついた粘膜は炎症を起こしたり、病原体が入りやすくなったりするため、ほこりなどの些細な刺激でも咳が出ます。

 

 

  アレルギー 

 

喘息や慢性的なアレルギー性鼻炎の疾患を持っている方は、ふとんに入ると咳が出る場合があります。

ふとんの衛生状態が良くない場合、ふとんに付着しているカビやダニによってアレルギーが引き起こされる場合があります。

 

また、ふとんを外に干している場合、花粉や、PM2.5などの大気汚染物質がふとんに付着し、それを吸い込んでしまうことで咳が出ます。

 

アレルギーを持っている方は、ふとんの取り扱いに注意しましょう。

 

 

  刺激の強い食べ物や飲み物の摂取 

 

睡眠前に刺激の強い食べ物や飲み物を摂取した場合も、咳が出やすくなる可能性があります。

 

例えば、夕食に香辛料の強い料理を食べた場合やアルコールなど、のどに刺激を与えるものを取り込むと咳が出る原因になりかねません。

 

また、タバコや飲んでいる薬にも注意が必要です。

タバコにはニコチンやタール、一酸化炭素など、他にもさまざまな化学物質が含まれており、煙を吸うことで気管支が刺激され、咳が出やすくなります。

 

飲んでいる薬の副作用でも、空咳と呼ばれる痰が絡まない咳が出る場合があるので、ふとんに入ると咳が出る場合は、寝る前の行動も見直しましょう。

 

 

  気道の圧迫 

 

睡眠中に気道が圧迫されることにより、咳が出ることもあります。

特に、肥満などにより首周りに脂肪がついている方は、仰向けに寝ると気道が圧迫されて狭くなり、一時的にふさがってしまう場合があります。

 

空気の通りが悪くなることで呼吸がしにくくなり、咳が出てしまうのです。

気になる方は、体型を改善したり、病院に相談したりするとよいでしょう。

 

 

  病気が疑われる場合 

 

睡眠中の咳が続く場合、病気が隠れている可能性も考えられます。

下記は、咳で疑われる病気の一例です。

 

●風邪

●インフルエンザ

●急性気管支炎

●喘息咳

●アトピー咳嗽

●副鼻腔気管支症候群

●胃食道逆流症

●慢性気管支炎

 

咳には種類があり、病気にかかってから3週間以内に収まる咳を急性咳嗽、3週間以上続くものを遷延性咳嗽、そして8週間以上続くものを慢性咳嗽と呼びます。

 

3週間未満で治まる急性咳嗽は、風邪などの呼吸器感染症が原因であることがほとんどです。

しかし、咳が長引けば長引くほど、感染症以外の病気が原因となっている可能性が高くなります。

 

上記以外にも、肺炎や肺結核、肺がんなどの重い病気が隠れている場合があるため、咳が長引く場合は、医療機関などで検査するのがいいでしょう。

 

参考:『咳(せき)の原因』第一三共ヘルスケア

 

 

 

ふとんに入ると咳が出るときの対策方法

ふとんに入ると咳が出るときの対策方法

 

ふとんに入って咳が出る場合、以下の対策で改善する場合があります。

 

●水分補給

●室内の加湿

●睡眠時の姿勢を変える

 

これらの対策方法は、のどの乾燥が原因で咳が出る場合に有効ですので詳しく見ていきましょう。

 

 

  水分をしっかりとる 

 

のどの乾燥を感じたら、水分を補給しましょう。

水分補給するとのどの乾燥が改善されるので、咳が出にくくなります。

その際、水分は冷たいものより、白湯や温かいお茶などがおすすめです。

 

また、咳が出るときは、はちみつやしょうが、大根おろしなどをうまく活用するといいでしょう。

これらは殺菌作用があるので、喉の炎症を鎮めてくれます。

 

ただし、1歳以下の赤ちゃんがはちみつを摂取すると乳児ボツリヌス症にかかることがあるので、1歳を過ぎるまでは与えないようにしましょう。

 

参考:『ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから』厚生労働省

 

 

  室内を加湿する 

 

水分補給だけでなく、室内を加湿して乾燥を防ぐのも咳の予防に効果的です。

 

空気が乾燥していると、水分補給しても再びのどが乾燥し、咳が繰り返される可能性があります。

 

加湿器を活用したり、濡れたタオルを室内に干したりといった方法で、部屋が乾燥しないように工夫しましょう。

 

 

  睡眠時の姿勢を変える 

 

ふとんに入ると咳が出るときは、睡眠時の姿勢も大切です。

 

うつ伏せや仰向けは気道が圧迫されて咳が出やすくなります。

咳が気になる時は、横向きになって就寝するとよいでしょう。

 

また、気道を圧迫しないように、枕を使用して頭を高くすることも効果的です。

「枕なしの方が寝やすい」という方も、咳が出て眠れない時は、枕を使用してみるとよいでしょう。

 

 

 

 

ふとんに入ると出る咳の予防方法

ふとんに入ると出る咳の予防方法

 

ふとんに入ると咳が出る場合の予防・対策方法として、以下の3つをご紹介します。

 

●手洗い・うがいをしっかり行う

●刺激の強い飲食物は控える

●室内や寝具を清潔にする

 

これらを実践して、快適な睡眠が取れるようにしましょう。

 

 

   手洗い・うがいをしっかり行う 

 

ふとんに入ると咳が出るときに有効な予防方法は、手洗い・うがいをし、付着したアレルゲンや菌を排出することです。

 

日常生活では、会社や学校などでたくさんの人と関わるので、さまざまな菌が手や口の中に付着します。

共存社会において菌の付着を完全に防ぐのは難しいですが、手洗い・うがいによって、菌が身体に入るのを防ぐことが可能です。

 

特に食事の前は、手洗い・うがいをしっかりして、口や手に付着した菌が体内に入らないようにしましょう。

 

 

  刺激の強い飲食物は控える 

 

飲食物は、なるべくのどに刺激の少ないものを選びましょう。

特に就寝前は、ビールや炭酸、香辛料の強い食べ物など、刺激の強い飲食物を控えることをおすすめします。

 

また、タバコも刺激になるので、できるだけ控えましょう。

 

 

  室内や寝具を清潔にする 

 

室内やふとんを清潔に保つことも大切です。

 

衛生状態の良くない室内やふとんには、ハウスダストやほこり、ダニなどのアレルギー物質が多く残っており、咳が出る原因になる場合があります。

 

まずは衛生状態を良くすることがいちばんの予防方法です。

室内の掃除をすることももちろんですが、おすすめなのが、ふとんのクリーニングです。

ふとんは一見綺麗に見えても、中はカビやアレルギー物質が付いている可能性が十分にあり、それらが原因で咳が長引いている場合もあります。

そのため、クリーニングで抗菌して、清潔な状態のふとんで眠ることが予防につながります。

ただ「ふとんは頻繁に洗えない」「自分でクリーニングに出すのは面倒くさい」という方も多いのではないでしょうか。

 

そんな方は、引き取りから配送まで全て任せられるクリーニング店がおすすめです。

「おうちdeまるはち」では、面倒な梱包から引き取りまで、すべてお任せでOKです。

お申し込みフォームか、電話で申し込むと、スタッフが直接お客様のご自宅までふとんを預かりに伺います。

 

おうちdeまるはちでは、⽇本有数の⽔質を誇る「天⻯川の⽔」を、巨大なタンクの中にナノフィルターを通した特殊な装置で浸透⽔化し、高浸透水として使用します。

ふとん1枚あたり200〜300リットルを使用して徹底洗浄した後に「オゾン殺菌と銀イオン抗菌」で清潔なふとんに整え、お返しいたします。

 

クリーニングに行く時間がない方、自宅でふとんが洗えないと困っている方は、ぜひ「おうちdeまるはち」を利用して、清潔なふとんで快適な眠りを目指しましょう。

 

 

 

 

ふとんに入ると咳が出る時の対処法の注意点!

ふとんに入ると咳が出る時の対処法の注意点!

 

上述したように、ふとんに入ると咳が出る際には、姿勢を変えたり、乾燥に気をつけたりすることで解消される場合があります。

 

ただし、自分で行う咳の対処法には注意すべき点もあります。

以下の点に気を付けて、上手に咳を改善しましょう。

 

●市販の咳止め薬の使い方

●咳が長引くときは医療機関を受診する

 

順番に解説していきます。

 

 

  市販の咳止め薬は注意が必要 

 

市販の咳止め薬には、感染症による咳を緩和させる効果がありますが、取り扱いには注意が必要です。

 

たとえば、市販の咳止めに含まれている「コデイン」は、子供には使用できない成分です。

また大人でも、喘息が原因の咳に使用すると、悪化する場合があります。

 

市販の咳止めを使用する際はむやみに購入せず、薬剤師に症状を説明してから購入するようにしましょう。

 

参考:『コデインリン酸塩等の小児等への使用制限について』:厚生労働省

 

 

  咳が長引くときは医療機関を受診する   

 

ふとんに入ると咳が出る原因は、さまざまです。

感染症や衛生面が原因の場合に加え、重い病気が隠れている可能性もあります。

 

特に、3週間以上咳が続く場合は注意が必要です。

 

咳が長引いている場合は、医療機関を受診しましょう。

 

 

 

 

ふとんに入ると咳が出る時の医療機関での検査内容

ふとんに入ると咳が出る時の医療機関での検査内容

 

咳が長引く際の医療機関での検査内容は、主に以下のとおりです。

 

●画像検査

●血液検査

●呼吸機能検査

 

画像検査は、胸部をX線やCT、MRIなどで撮影し、肺に炎症がないか調べます。

 

血液検査は、採血を行い、細胞や抗体、身体の異常やアレルギーなどをチェックします。

 

呼吸機能検査は、喘息や喘息咳の疑いがある場合に多く行われる検査で、肺の機能を調べます。

 

ただし、病院や症状によって検査内容は異なるので、かかりつけ医師の指示に従って検査してもらいましょう。

 

 

 

 

まとめ

まとめ

 

今回は、ふとんに入ると咳が出る際の原因や、対策・予防方法、医療機関の検査内容について解説しました。

 

咳が出る原因はさまざまですが、寝具の衛生面に気をつけたり、手洗いうがいをしっかりしたりと、日常生活を見直すことで改善できる場合が多くあります。

 

まずは普段の生活の中でできる対策をとり、快適な睡眠ができるように工夫しましょう。

 

また、上記でご紹介したふとんクリーニングもおすすめです。

気になった方はぜひ「おうちdeまるはち」をチェックしてみてください。


おうちdeまるはち 安眠コラム寝具のメンテナンス情報やぐっすり眠れるコツが満載

 

新着記事

 

 

人気の記事

おうち de まるはち

⾼級ふとんメーカーが専⽤⼯場で丁寧に仕上げる "こだわりのふとん⽔洗い" クリーニング

0120-9548-91

お電話受付時間 10:00〜17:00

24時間受付中!Webからのお申し込みはこちらから

Copyright(c) Maruhachi Mawata Hanbai Co, Ltd. All Rights Reserved 株式会社 丸⼋真綿販売